国家試験対策 PR

臨床検査技師国家試験(呼吸機能画像)対策

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SAI
SAI
呼吸機能の画像問題は、出題頻度的には必出とは言えない頻度です。しかし、知っていれば答えられる内容も多く、画像が無いだけ呼吸機能の問題は必ず出ているので、勉強しておく必要があります。

同じ問題が出ずとも、問題を理解すれば消去法が使えるようになるので、まずはそこを目指しましょう。

呼吸機能の国家試験出題数と傾向

SAI
SAI
圧倒的フローボリューム。実に15題中10題でした。
  • フローボリューム曲線を選ばせる問題
  • フローボリュームの見方
  • 曲線から病名を選ばせる問題
  • 血液ガスの結果を選ばせる問題
  • 肺機能分画における、各分画を聞いてくる問題

単純にパターン認識で解ける問題ではないようです。データの解釈と理解がないと難しいですが、覚える内容はさほど多くはないのでしっかり覚えていきましょう。

では、実際の問題と解答をご覧ください。

国家試験に出題された呼吸機能の画像問題と解答

出典:画像問題は厚労省ホームページより引用しています
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics_150873_139_140.html)

第56回AM21.22 フローボリューム

71歳の男性。20歳から40本/日の喫煙歴がある。5年前から出現した労作時の息切れが徐々に増強し、平地歩行も困難である。スパイロメトリーでは%肺活量92%、1秒率29%であった。

フローボリューム曲線を下に示す。

問21(①~⑤)この患者の曲線はどれか。

問22この患者の室内吸入下での動脈血ガス分析はどれか。

  1. Pao2 85mmHg、Paco2 45mmHg、pH7.25
  2. Pao2 70mmHg、Paco2 25mmHg、pH7.45
  3. Pao2 60mmHg、Paco2 30mmHg、pH7.20
  4. Pao2 50mmHg、Paco2 50mmHg、pH7.30
  5. Pao2 55mmHg、Paco2 110mmHg、pH7.25
SAI
SAI
1秒率が29%と高度な閉塞がありそう。COPDのフローボリュームを選ぶ問題だね。COPDの特徴である下に凸のグラフは③だね。
SAI
SAI
呼吸不全があるので、CO2が高くなり、呼吸性アシドーシスになるね。CO2の基準値は40±5なので、選択肢的には④か⑤だね。⑤だとCO2が高すぎてCO2ナルコーシスになってしまうので、④が正解かなって考えたよ。

問21:

クリックして答えを見る

答え3

問22:

クリックして答えを見る

答え4

第59回AM20 肺気量分画

肺気量分画の図を示す。各肺気量分画で正しいのはどれか。二つ選べ。

  1. ①:最大吸気量〈inspiratory capacity:IC〉
  2. ②:1回換気量〈tidal volume:Vt
  3. ③:肺胞換気量〈alveolar ventilation volume:VA
  4. ④:機能的残気量〈functional residual capacity:FRC〉
  5. ⑤:全肺気量〈total lung capacityTLC〉
SAI
SAI
肺気量分画を覚えていれば即答だね。各分画をまとめたので見てみてね
クリックして答えを見る

答え1と4

第59回PM22 フローボリューム

78 歳の男性。息切れの悪化と意識障害とを認め入院した。室内吸入時の動脈
血ガス分析の結果を以下に示す。
pH 7.24、PaO2 52 Torr、PaCO2 64 Torr、HCO325 mEq/L
入院6か月前の安定期のフローボリューム曲線を示す。
正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 炭酸ガス分圧は正常である。
  2. 代謝性アシドーシスの状態である。
  3. このアシドーシスは代償が働いている。
  4. フローボリューム曲線は下に凸である。
  5. 慢性閉塞性肺疾患の増悪が疑われる。
クリックして答えを見る

答え4と5

SAI
SAI
ガスから病態を見る問題だね。pH7.24、PaCO2 64と呼吸性アシドーシスがありそうだ。HCO3-は25で代償はなさそう。フローボリュームはCOPDが疑えるね。これらから考えると、慢性閉塞性疾患(COPD)で、そのフローボリュームの特徴は下に凸。

第60回PM22 フローボリューム

72 歳の男性。40 本/日の喫煙を 50 年近く続けている。4 ~ 5 年前から咳、痰お
よび階段を昇るときの息切れがあり、最近悪化したため受診した。呼吸機能検査の
結果を以下に示す。
動脈血ガス分析(室内気):pH 7.37、PaO2 58 Torr、PaCO2 56 Torr、HCO338mEq/L〈mmol/L〉
強制努力呼出でのフローボリューム曲線を示す。
考えられる疾患はどれか。

  1. 間質性肺炎
  2. 気管支端息(非発作時)
  3. 睡眠時無呼吸症候群
  4. 甲状腺癌による気管狭窄
  5. 慢性閉塞性肺疾患〈COPD〉
SAI
SAI
ガスの結果と問題文を見ると、ピークフローが低く、下に凸からCOPDが疑えそうだね。ガスはPaCO2 が56と高くなっているけど、pHは7.37と正常。HCO3は38と高値になっていることから、呼吸性アシドーシスの代償性が働いていそうだね。
クリックして答えを見る

答え5

第61回PM22 フローボリューム

70 歳の男性。約 1 年前から続く労作時息切れのため来院した。胸部エックス線写
真で両肺野の網状陰影と肺の容量減少を認めた。呼吸機能検査で 1 秒率〈FEV1%〉
82%、%肺活量〈%VC〉62%であった。
別に示すフローボリューム曲線のうち、この患者に予想されるのはどれか。

SAI
SAI
1秒率と%VCが両方低下しているね。そしてレントゲンにて網状陰影と肺の容量減少が認められたとある。これは肺繊維症に特徴的な所見かな。フローの形を一覧にしたから、チェックしてみてね。
クリックして答えを見る

答え3

第63回AM20 肺気量分画

スパイログラムを別に示す。
A が示すのはどれか。

  1. 残気量
  2. 一回換気量
  3. 最大吸気量
  4. 予備呼気量
  5. 機能的残気量
SAI
SAI
肺機能分画を覚えていれば即答だね。予備呼気量だね。
クリックして答えを見る

答え4

第63回AM21 フローボリューム

フローボリューム曲線を別に示す。
考えられるのはどれか。

  1. 肺線維症
  2. 気管支腫瘍
  3. 気管支喘息
  4. 慢性閉塞性肺疾患
  5. びまん性汎細気管支炎
SAI
SAI
フローを見てみると、下に凸ではないね。つまり、気道系に閉塞はないってこと。選択肢を見ると②~⑤は全部閉塞だね。①は拘束性の特徴でVCが2L未満で極端に下がってるね。
クリックして答えを見る

答え1

第63回PM20 クロージングボリューム

クロージングボリューム測定における単一窒素呼出曲線を別に示す。
クロージングボリュームはどれか。

SAI
SAI
単一窒素呼出曲線の分画を知っていたら即答だね。下に図を示すね。
クリックして答えを見る

答え5

第64回PM21 フローボリューム

フローボリューム曲線を示す。
考えられる疾患はどれか。

  1. 脊椎後弯
  2. 特発性肺線維症
  3. 肥満低換気症候群
  4. 慢性閉塞性肺疾患
  5. 筋萎縮性側索硬化症〈ALS〉
SAI
SAI
一秒量が1Lで低下してるし、下に凸のグラフでCOPDだね。
クリックして答えを見る

答え4

第65回AM20 フローボリューム

フローボリューム曲線を示す。
測定項目と検査結果の組合せで誤っているのはどれか。

  1. V25   3.0 L/秒
  2. V50   0.9 L/秒
  3. 最大吸気量    2.8 L
  4. 努力肺活量    4.5 L
  5. ピークフロー   9.4 L/秒
SAI
SAI
一つずつ選択肢を見てみると、一つだけありえない数字がある(笑)V25が3Lって、どんだけ肺活量あるん笑ってなるね。
クリックして答えを見る

答え1

第65回PM21 フローボリューム

フローボリューム曲線を示す。
肺線維症はどれか。

  1. A
  2. B
  3. C
  4. D
  5. E
SAI
SAI
肺線維症は閉塞性か、拘束性かがわかれば解ける問題だね。肺線維症は拘束性だよ。拘束性はVCが低下するのが特徴。
クリックして答えを見る

答え3

第67回AM21 フローボリューム

吸気および呼気ともに最大努力で得られたフローボリューム曲線を示す。
考えられるのはどれか。

  1. 気管狭窄
  2. 間質性肺炎
  3. 気管支喘息
  4. 胸椎後側弯症
  5. 慢性閉塞性肺疾患
SAI
SAI
気管狭窄(上気道狭窄)では、フローボリュームが特徴的な「台形」を示す。このグラフは気道狭窄のまさにそれだね。
クリックして答えを見る

答え1

第67回PM22 フローボリューム

フローボリューム曲線を示す。
この症例で低下するのはどれか。

  1. 1秒率
  2. 残気量
  3. 全肺気量
  4. 機能的残気量
  5. 静肺コンプライアンス
SAI
SAI
もうフローボリュームを見た瞬間低い数字があるね。およそ4の1秒率だね。その他の選択肢は、測れないのもあるし違うね。
クリックして答えを見る

答え1

第68回AM18 クロージングボリューム

クロージングボリューム測定における単一窒素呼出曲線を示す。
クロージングボリュームはどれか。

SAI
SAI
単一窒素呼出曲線の分画を知っていたら即答だし、既出問題だね。
クリックして答えを見る

答え3

第68回PM19 最大呼気曲線

最大呼気曲線を示す。
考えられるのはどれか。

  1. 間質性肺炎
  2. 胸椎後側弯症
  3. 慢性閉塞性肺疾患
  4. 筋萎縮性側索硬化症
  5. 睡眠時無呼吸症候群
SAI
SAI
ティフノー曲線だね。イマイチ見づらい気がするけど、1秒に1Lしか吐けておらず、1秒量が低いね。1秒量が低いのはCOPDの特徴だったよね。形がフローボリュームと違うけど、見るべきポイントは同じだね。
クリックして答えを見る

答え3

各呼吸機能の詳細と覚えるべきポイント

SAI
SAI
フローボリュームの見方と、血ガスの考え方が重要で、病態としては圧倒的に慢性閉塞性肺疾患(COPD)と肺線維症が出ているね。各画像の見方と血ガスの見方を簡単に説明するね。

肺機能画像まとめ

血ガスの見方

まずは、国家試験過去問で使った箇所の基準値を。

  1. pH(基準値7.4±0.05)
  2. PaCO2(基準値:40±5)
  3. HCO3-(基準値:24±2)

まずはpHをみる。7.35未満であればアシデミア、7.46以上でアルカレミア。酸性に行くことをアシドーシス、アルカリに行くことをアルカローシス。
次に呼吸性か代謝性を見る。PaCO2とHCO3-の値を見てみよう。アシドーシスなら、PaCO2が上昇(呼吸性アシドーシス)かHCO3-が低下(代謝性アシドーシス)しているはず。アルカローシスならPaCO2が低下(呼吸性アルカローシス)かHCO3-が上昇(代謝性アルカローシス)しているはず。
それらアシドーシス、アルカローシスから戻ろうとする状態を「代償性」と呼ぶ。呼吸性アシドーシスであれば、HCO3-が基準値よりも高い数値になることが代償性だよ。

画像過去問を解く限り、このくらいの知識で大丈夫なはずです。

最後に

過去問を解いていて気づいたのですが、かなり使いまわしの問題が多いです。
特にCOPD、肺線維症を答えさせるフローボリュームの問題が多かった。

血ガスを読めないと、難しい問題もありますが、AG(アニオンギャップ)や代償性の深ぼった内容もなく、素直に答えていけば解けるかなっていう印象でした。
学生の頃は、呼吸機能検査はややこしくて、若干諦めていましたが、これは諦めずに得点源にした方が良いと思います。

個人的な主観で解いて解説文を書いていますので、指摘がある場合は教えてくださいませ。