国家試験対策 PR

【臨床検査技師国家試験】第70回PM臨床検査医学総論【解説】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SAI
SAI
国家試験臨床検査総論PM問11~15です。

過去問は厚労省ホームページより引用しております。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics_150873_139_140.html

臨床検査技師国家試験の過去問解説のまとめページです

臨床検査技師国家試験解説集 

第70回臨床検査医学総論PM問11~15

11 一次救命処置〈basic life support:BLS〉に含まれないのはどれか。

  1. 気道確保
  2. 胸骨圧迫心マッサージ
  3. 自動体外式除細動器〈AED〉の使用
  4. 静脈路確保
  5. 人工呼吸

解説:過去にもBLSの出題はあります。その時の図を使って補足説明していきます。

<img src="photo.jpg" alt="一次救命措置フローチャート">

★一時救命措置手順

  • 安全の確認
  • 反応の確認
  • 119番通報
  • 呼吸、心停止の確認
  • 胸骨圧迫心マッサージ
  • 気道の確保

上記より、静脈路確保以外はBLSに含まれる。
静脈路確保は医療機関で行う二次救命処置(advanced life support)に含まれると考えるべき。

答え:4

12 慢性腎不全で上昇するのはどれか。

  1. 血清尿酸
  2. 血清総蛋白
  3. 糸球体濾過量
  4. 血清エリスロポエチン
  5. 血清活性型ビタミンD3

解説:慢性腎不全では、慢性的な糸球体濾過量の低下により様々な影響が出てきます。それらの状態によって検査データにも変動が出てきます。

選択肢を見ていくと。

  • 血清尿酸
    ⇒排泄不良により上昇する。その他に、CRE、BUN、K、Cl、IPなども上昇する。
  • 血清総蛋白
    ⇒腎障害により、蛋白尿になってくるので、血清TPは低下する。
  • 糸球体濾過量
    ⇒腎機能を見る代表的な指標で、腎不全では低下する。
  • 血清エリスロポエチン
    ⇒腎性貧血で低下する。
  • 血清活性型ビタミンD3
    ⇒慢性腎不全で低値となる(腎臓はビタミンDを活性化する機能を持つため)
UAとかじゃなく、UNやCRE、Kを選ばせろよって思います

答え:1

13 診断の根拠になる自己抗体と疾患の組合せはどれか。

  1. 抗平滑筋抗体  リウマチ熱
  2. 抗ミトコンドリア抗体  強皮症
  3. 抗CCP抗体  Behçet病(ベーチェット病)
  4. 抗RNP抗体  混合性結合組織病〈MCTD〉
  5. 抗TSH受容体抗体  Sjögren症候群(シェーグレン症候群)

解説:自己抗体と疾患の問題も頻出問題だと思います。そもそも抗体の名前が意味不明だし、疾患もどういったものなのか想像がつきにくいです(稀な病気が多いため)こういった過去問から類似問題を大量に解き、クセを覚えていきましょう。大体出題される抗体と疾患は決まっているように思えます。

  • 抗平滑筋抗体
    ⇒原発性硬化性胆管炎(PSC)、自己免疫性肝炎など
  • 抗ミトコンドリア抗体
    ⇒原発性胆汁性胆管炎など
  • 抗CCP抗体
    ⇒関節リウマチ
  • 抗RNP抗体
    ⇒混合性結合組織病
  • 抗TSH受容体抗体
    ⇒バセドウ病、突発性甲状腺機能低下症など
  • 抗核抗体
    ⇒強皮症、シェーグレン症候群など
  • 抗SS-A、抗SS-B抗体
    ⇒シェーグレン症候群など

※混合性結合組織病
⇒全身性エリテマトーデス様・強皮症様・多発性筋炎や皮膚筋炎様のうち2つ以上の症状が混在する病気

答え:4

14 急性心筋梗塞発症時に血中濃度が上昇しないのはどれか。

  1. ALP
  2. CK-MB
  3. LD
  4. 心筋トロポニンT
  5. 心臓型脂肪酸結合蛋白〈H-FABP〉

解説:心筋梗塞のマーカーで、有名な語呂がありますので、それで覚えておくといいと思います。

★心筋梗塞マーカーと上がる順番(語呂合わせ)

  • 見張っとく気ある?
  • み(ミオグロビン)⇒はっ(白血球)と(トロニンT)くき(CK)あ(AST)る(LDH)?

上記語呂の他に、H-FABP(心臓由来脂肪酸結合蛋白定量 )も心筋細胞が障害を受けると、速やかに約1 時間から上昇しはじめ、5~10時間後でピークを迎えます。

答え:1

15 プリオン病はどれか。

  1. Alzheimer病
  2. Creutzfeldt-Jakob病
  3. Guillain-Barré症候群
  4. Parkinson病
  5. 進行性筋ジストロフィ

解説:プリオン病=狂牛病というイメージが僕の世代ではあります
(ニュースでやっていたため)
Creutzfeldt-Jakob病(クロイツフェルト・ヤコブ病)はプリオン病の代表例です。

その他の選択肢を見ていきます。

  • Guillain-Barré 症候群(ギランバレー) ⇒ 自己免疫疾患
  • Alzheimer病 (アルツハイマー)⇒ 神経細胞への異常蛋白の蓄積(アミロイドやタウ蛋白)
  • Parkinson病 (パーキンソン)⇒ 神経細胞への異常蛋白の蓄積(アルファ-シヌクレイン)、ドーパミン欠乏
  • 進行性筋ジストロフィ ⇒ 筋肉を構成する蛋白質の遺伝子変異

答え:2

臨床検査技師国家試験の過去問解説のまとめページです

臨床検査技師国家試験解説集