医療職ではどんな職業を思い浮かべますか?
みなさんが思い浮かぶのは「医師、看護師」などでしょう。
実は、医師や看護師以外にもたくさんの医療職の人はいます。
その中で「臨床検査技師」という職業について技師歴約10年の僕が紹介をしていきたいと思います。
臨床検査技師とはどんな職業?
- 臨床検査技師は、医療系の国家資格です
- 診療に必要な検査結果を医師に提供する、検査のプロフェッショナル
臨床検査技師の職業紹介
血液、尿などの検体検査や、超音波検査、心電図、呼吸機能検査、脳波測定などの生理学的検査を医師の指示のもとで行い、患者のデータを作成して診断や治療に役立てている。
医療技術の進歩や分業化により、取り扱う検査対象は多岐にわたっています。
医療コメディカル(医師、看護師以外の医療職)として重要な役割を担っていますよ!
臨床検査技師の仕事内容
検体検査
血液検査 | 白血球の数や、貧血があるかを調べます |
---|---|
生化学的検査 | 肝臓や腎臓の働きを調べます |
免疫学的検査 | 肝炎やHIV(エイズ)などのウイルスの検査をします |
輸血検査 | 血液型や輸血の検査、管理をします |
一般検査 | 尿検査や関節液などを調べます |
細菌検査 | 血液や痰(タン)、尿や便などの細菌を調べます |
遺伝子検査 | 染色体やPCRなどの検査をします |
病理検査 | 臓器の細胞に異常がないかを調べます |
生理学的検査
超音波検査 | 超音波を利用して、肝臓などの臓器を観察します |
---|---|
心電図検査 | 不整脈や心筋梗塞などを調べます |
呼吸機能検査 | 肺活量を調べます |
脳波検査 | 異常な脳波がないかを調べます |
神経機能検査 | 脳、脊髄(せきずい)、手足などの神経伝達を調べます |
臨床検査技師の就職先は
臨床検査技師=病院のイメージが非常に強いですが、他にも色々な活躍先があります。
それらをまとめてみましたので紹介します。
- 病院(医療機関)
- 検査センター
- 保健所
- 健診センター(人間ドッグなど)
- 大学研究室
- 製薬会社
- 医療機器メーカー
- 病院、クリニック
医師の指示のもと、検体検査や生理機能検査を行います。検査結果を医師に返して診療に役立てます。 - 検査センター
小さいクリニックや診療所など、検査を行えない施設や、大きな病院であっても取り扱っていない特殊な検査を代行する会社です。病院と比較しても扱う検体の数が多いですが、患者さん相手でないので生理機能検査はありません。 - 保健所
公務員試験を通過することで、保健所でも働くことができます。自治体が管理する施設や食品営業施設などの許認可や、施設が衛生的に保たれているかどうかの衛生確認、食中毒発生時の検査などが仕事内容です。 - 健診センター
医療機関内に併設されている健診センターや人間ドッグで、血液検査や生理機能検査を行います。
病院と比較して、若く健康な人を相手にする事が多いため、エコーの技術も向上できるところがポイントです。 - 大学研究室や研究所
臨床検査技師兼、教員として学生の指導や研究を行います。大学院卒は必須。臨床工学技士とのダブルライセンスを要求する学校もあります。 - 製薬会社や医療機器メーカーのMR
製薬会社、試薬メーカー、医療機器メーカーの営業職、メカニック、技術職、学術職など様々な分野で活躍することができます。
医療機関と関わる事が多く、医師や薬剤師、臨床検査技師、臨床工学技士、看護師を相手に商品の紹介やプレゼンテーションを行う事も仕事です。
医師を相手にするMR職では、高度な知識を求められるので、勉強と商品研究が必須です。
臨床検査技師になるためには
どんな資格が必要?
臨床検査技師になるには、文部科学省が指定した4年制大学、短大、または専門学校(3年)で養成課程を修了し、臨床検査技師国家試験に合格する必要があります。
ユーキャンのような通信教育では受験資格を得る事ができません。定められた学校で、定められた教育を受けた人が受験資格を得る事ができます。
国家試験はどこ受験してどんな試験科目がある?
試験場所
- 北海道
- 宮城県
- 東京都
- 愛知県
- 大阪府
- 広島県
- 香川県
- 福岡県
- 沖縄県
試験科目
- 医用工学概論(情報科学概論及び検査機器総論を含む)
- 公衆衛生学(関係法規を含む)
- 臨床検査医学総論(臨床医学総論及び医学概論を含む)
- 臨床検査総論(検査管理総論及び医動物学を含む)
- 病理組織細胞学
- 臨床生理学
- 臨床化学(放射性同位元素検査技術学を含む)
- 臨床血液学
- 臨床微生物学
- 臨床免疫学
上記科目の中から1問1点で200問が出題され、合計120点以上で合格(60%)
受験日時と合格発表
受験日時
臨床検査技師国家試験は毎年2月に実施されます。
直近の2019年に実施された「第66回臨床検査技師国家試験」の結果は以下のとおりです。
合格発表:2020年3月23日
受験者数:4,854人(3,940人)
合格者数:3,472人(3,273人)
合格率:71.5%(83.1%)
※()内は新卒者のみの割合
臨床検査技師 受験者数と合格率の推移(3パターンで説明)
全受験者の推移
新卒者のみの推移
既卒者のみの推移
臨床検査技師国家試験合格率の考察
上グラフの結果を元に考えると、新卒で合格をしないと次年度以降の合格が厳しい事になっているのがわかるね。考えられる理由を下にまとめたよ。
- 新卒の場合、学校なら最新の学術情報が手に入る
- 新卒は既卒に比べて勉強する時間が取れやすい
- 新卒は既卒に比べてモチベが高い
合格条件的には新卒も既卒も変わらず60%以上の得点率で同じです。
なので、既卒者で国家試験をクリアする場合は、上記のポイントに気を付けて勉強を工夫する必要がありそうですね。
臨床検査技師のお給料は
厚生労働省の発表した賃金構造基本統計調査の結果を元にまとめました。
詳細は厚労省HPで確認することをオススメします。
平均年収
全体 | 468万3400円 |
男性 | 494万8100円 |
女性 | 456万4100円 |
臨床検査技師の魅力は
「スキルの向上で医療に役立つことができる」ということです。
病院や検査センター、企業、いかなる活躍先でも共通するのは「診断や治療に欠かせない検査に携わる」こと。医師の指示の元、血液や超音波検査、遺伝子検査、細胞や組織の検査など様々な検査を僕ら臨床検査技師は行っています。
多岐にわたる検査を、全てこなすのは至難の業です。しかし、医師同様に専門分野に特化した経験を積むことで場合によっては医師並、もしくはそれ以上の知識とスキルを持つことも可能です。
そうなってくると、医師や周りのスタッフからの信頼も厚くなり、仕事が楽しくなるでしょう。
臨床検査技師に向いている人はどんな人か
基本的に勉強家な人が向いています。
僕ら検査技師の仕事は「日々勉強、日々精進」がモットーなところがあります。仕事以外にも学会や講習会が多くあり、それらに参加する事で学術的なレベルアップを維持していきます。
逆にそういった勉強をおこたると、周りの変化についていけず、医師の要望にも徐々に応えられなくなっていく可能性もあります。
まとめ
臨床検査技師という職業について説明してみましたが、いかがだったでしょうか?
診療に欠かせない重要な職業であることが、わかっていただけたかと思います。
僕ら臨床検査技師は、とにかく守備範囲(業務の種類)が広いです。自分がコレだと思う分野をとことん突き止めていく職業です。
ほとんどの人は就職したあとに勉強を辞めてしまいますが、この業界は常に勉強の世界です。
挫折しそうになる事もありますが、やりがいのある仕事だと思います。
不明な点があれば、気軽にTwitterでもこのブログのコメント欄でもいいので聞いて下さいね。
☝僕のTwitterに飛びます。日常の事とか、検査の事をつぶやいています!