国家試験対策 PR

尿酸(UA)について

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SAI
SAI
今回は尿酸(UA)について説明していくよ!
パン太
パン太
ビールのお供の尿酸だね!まぁ、僕はまだ若いしヨユーヨユーwww
SAI
SAI
学生のうちからそんな事をいってると、おっさんになった時に後悔するぞ(笑)つか、なんでビールのお供か説明できるんだろうな!後で聞くからちゃんと勉強しとくように!(笑)

※国家試験対策でもあり、僕の備忘録でもあります。あくまで参考程度にご覧ください。
詳しいことはエビデンスのある教科書を見る事をオススメします!

臨床検査における尿酸(UA)とは(臨床化学)

臨床的意義

UA高値
  • 痛風
  • 慢性腎炎
  • 妊娠中毒症
  • 飢餓
  • 白血病
  • 糖尿病

UA低値
  • 脱水
  • 高血圧
  • ケトアシドーシス

代謝

  • 核酸の主成分であるプリン塩基の最終代謝物
  • 食事でプリン体を摂取すると、核酸合成系のプリンヌクレオチドが合成され、尿酸が合成される
  • 筋肉、肝臓、骨髄で体細胞の分解に由来
  • 体外から肉食によって取り込まれた核酸が上記の図のように分解される
  • 脂肪食で血中濃度が上昇する
  • 糖質の摂取で低下する
  • 血清中では尿酸ナトリウムで存在する
  • 人はウリカーゼ(尿酸を分解する酵素)を持っていないため、痛風や痛風腎になる

 

分析法

変動因子

基準値

性差あ

血清中の尿酸値はおよそ7.0mg/dLで飽和する

まとめ(臨床検査における尿酸(UA)のワンポイントなど)

尿酸についてまとめてみました。僕のようにお酒大好き人間は、尿酸値が高くなる傾向があるので要注意です。プリン体の摂りすぎって、頭では理解していても中々やめられないのがお酒の怖いところですね笑

人間の生活習慣に大きく関わる項目で、スクリーニング検査にもよく組まれています。

また、僕が以前受験した「二級臨床検査士」の二次試験に尿酸の測定が出ていました。

酵素や糖のようにメジャーな項目ではありませんが、大切な項目なのでしっかりと理解するようにしましょう。

さらに細かい内容などは専門書で確認することをオススメします。